イラン旅模様
キリム仕上工程レポート
イラン旅模様 キリムの仕上げ工程レポート
2005年春編
キリムは最後の一目を織りあげて出来上がり、ではありません。
その後にいくつかの仕上げの作業を経てようやく完成です。
今回はその仕上げの工程をご紹介したいと思います。
1、キリムや絨毯を洗う場所。![]() |
2、当店が買い付けたキリム達、洗いの順番待ち。 ![]() |
3、まずはキリムを広げる。 ![]() |
4、ガスバーナーでけばだったキリム表面の毛を焼きます。![]() |
5、端からスタート。 ![]() |
6、表面の毛が焦げています。まんべんなく。 ![]() |
7、焼いた後をこすってケバケバを払う。裏面もやります。 ![]() |
||
8、そうしたら次は洗い作業。 消毒液と洗剤をかける。 ![]() |
9、ブラシでゴシゴシ、両面とも。 ![]() |
10、水で十分流します。 ![]() |
11、大きな脱水機で脱水。![]() |
12、キリムを広げる。 ![]() |
13、次はキリムが歪まないよう四角に形を整える作業。 ![]() |
14、まっすぐ張った糸を目印にキリムに釘を打つ。![]() |
16、結構細かな間隔で釘を打ちます。 ![]() |
15、手間のかかる工程です。 ![]() |
17、その後、整形の為のリンスをかけて乾燥させる。 ![]() |
||
4月にTシャツ、暑かった。 ひと休みの当社長。 ![]() |
焼いて、擦って仕上げられるキリムは、私達の想像以上に丈夫なものです。
形が歪まないように整えるのは意外と細かな作業ですね。織り子さんだけでなく、
何人もの人に手を掛けてもらって、海を渡り、みなさまのお手元に届けられるのです。